大黒寺

大黒寺

日本最古の大黒出現の寺という伝承を持つ。天智4年(665年)、役行者が金剛山で桜の木を刻んで大黒天を造り、小堂を建てて安置したのがはじまりといわれているが、天正年間(1573?1591年)に焼失。享保19年(1734年)に再興された。境内の鐘楼には、清朝の珍しい中国鐘がある。
ホームページはこちら


所在地 羽曳野市大黒499
アクセス 近鉄南大阪線「駒ヶ谷駅」下車 南西へ約400m
連絡先 072-956-0953
  • 非公開: 株式会社アスウェル
  • 非公開: 株式会社みのりの里
  • 非公開: 社団法人ふたかみ福祉会 はびきの園
  • 非公開: Dolce Piatto&ぱんろ~ど本店
  • 非公開: チョーヤ梅酒株式会社
  • 非公開: 羽曳野市商工会
  • 非公開: すみくら
  • 非公開: 肉の匠 テラオカ
  • 非公開: 株式会社高松ギフトプランニング
  • 非公開: フィールドミュージアムトーク 史遊会
  • 非公開: ツヅミ食品株式会社
  • 非公開: 羽曳野市商店会連合会
  • 非公開: 株式会社葉山建築板金
  • 非公開: タケダハム株式会社
  • 非公開: 株式会社かつら屋
  • 非公開: 久松自動車販売株式会社
  • 非公開: 壺井八幡宮
  • 非公開: みどり製菓株式会社
  • 非公開: 株式会社相生
  • 非公開: 安井商店
このページのトップへ