11月・月例見学会「長尾街道沿いの古墳『城郭と灌漑用水』を探る」
狭山池の築造は会賀荘、松原荘地域を豊かにし、反面悪党を生み、やがて南北朝から戦国時代にかけ、古墳は城郭として利用されます。今回はそれら城郭と、古市大溝(灌漑用水路?)パート2として、小山、津堂方面を訪ねます。
連絡先 | NPO法人フィールドミュージアムトーク史遊会 TEL: 080-2416-1159(事務局 岡本) E-mail:k.hosomi.11373@onyx.ocn.ne.jp |
---|---|
開催日 | 2018年11月24日 |
日時 | 近鉄南大阪線・恵我ノ荘駅南口 10時集合 |
行程 | 恵我ノ荘駅~丹下城(河内大塚山古墳)~一津屋城跡~吉村家城郭?~雄略天皇陵古墳(昼食)~古市大溝跡~西水川~馬越道橋~小山城(津堂城山古墳)~産土神社~ 善光寺~藤井寺駅(解散予定・午後3時30分) |
参加費 | 200円 |
その他 | 少雨決行・昼食持参・事前申し込み不要 |
リンク | Facebook:フィールドミュージアムトーク史遊会 |
周辺地域のおすすめ情報
- ■歴史遺産
- ■特産品
- ■プレイスポット
- 羽曳野市へのアクセス
- レンタルサイクル
- 世界遺産を大阪に百舌鳥古市古墳群