壺井八幡宮

壺井八幡宮

康平7年(1064年)に源頼信の子・頼義が、石清水八幡宮の神を私邸の東側に祀ったのが始まり。頼義の子・義家(八幡太郎義家)が愛用したとされる「黒韋威胴丸(くろかわおどしどうまる)」(重要文化財)や「太刀」(重要美術品)、南北朝時代に製作された、僧形八幡神像(そうぎょうはちまんしんぞう)、男神像(だんしんぞう)、女神像(じょしんぞう)が納められている。
また敷地内には樹齢1000年といわれる「クスノキ」(府の天然記念物)がそびえている。

所在地 羽曳野市壺井605-2
アクセス 近鉄南大阪線「上ノ太子駅」下車 西南西へ約1.3km
連絡先 072-956-2824
  • 非公開: ツヅミ食品株式会社
  • 非公開: 安井商店
  • 非公開: 壺井八幡宮
  • 非公開: 株式会社アスウェル
  • 非公開: 羽曳野市商店会連合会
  • 非公開: チョーヤ梅酒株式会社
  • 非公開: 社団法人ふたかみ福祉会 はびきの園
  • 非公開: 久松自動車販売株式会社
  • 非公開: フィールドミュージアムトーク 史遊会
  • 非公開: 肉の匠 テラオカ
  • 非公開: みどり製菓株式会社
  • 非公開: すみくら
  • 非公開: タケダハム株式会社
  • 非公開: 株式会社高松ギフトプランニング
  • 非公開: 株式会社かつら屋
  • 非公開: 株式会社相生
  • 非公開: 羽曳野市商工会
  • 非公開: 株式会社みのりの里
  • 非公開: 株式会社葉山建築板金
  • 非公開: Dolce Piatto&ぱんろ~ど本店
このページのトップへ